top of page

ブログ
検索


「転倒災害防止研修」(2025.9.30)
◆ 京都市中京区の京都御池創生館において、京都市職員向けの「転倒災害防止研修」講師を担当し、20名の方々に参加頂きました。講義に加えて、危険予知訓練、指差し呼称の演習や転倒リスクセルフ評価のための実技を行い、最後に全員で「転倒・腰痛予防!いきいき健康体操」を実施して終了しました。
y-mae7
10月1日


「職長・安全衛生責任者能力向上教育」(2025.9.26)
◆ 京都市南区の京都府電気工事工業協同組合において、職長・安全衛生責任者能力向上教育講師を務めました。この教育は、すでに職長・安全衛生責任者教育を受講したことのある人が対象で、その後5年に一度、行政が受講を推奨しているものです。今回は9名の参加となり、講義に加えて、2グルー...
y-mae7
9月27日


「酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習」(2025.9.18)
◆大津 市の滋賀労働基準協会において、「酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習」講師を務めました。担当した科目は、「酸素欠乏及び硫化水素の発生の原因及び防止措置に関する知識」(4時間)です。
y-mae7
9月27日


「特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習」(2025.9.17)
◆ 奈良市の奈良新聞社において、奈良県労働基準協会主催の「特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習」講師を務めました。今回は、ある会社の若手社員を対象にしており、「作業環境の改善方法」と「関係法令」の2科目、併せて6時間を担当しました。
y-mae7
9月22日


特定化学物質及び四アルキル鉛作業主任者技能講習」(2025.9.9)
◆ 大津市の「コラボしが」において、滋賀労働基準協会主催の「特定化学物質及び四アルキル鉛作業主任者技能講習」講師を務め、100名の方々に受講頂きました。
y-mae7
9月13日


「第一種衛生管理者受験準備講習」(2025.9.1~3)
◆ 神戸大学理学部講義室において、大学教職員向けの第一種衛生管理者受験準備講習講師を務め、約40名の方々にご参加頂きました。大学の安全衛生委員会活動の活性化のために、2年に1回この時期に開催されているもので、全科目を担当し、今回で4回目です。大変熱心に受講頂きました。
y-mae7
9月5日


「特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習」(2025.8.28)
◆ 奈良市の奈良新聞社において、奈良県労働基準協会主催の「特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習」講師を務めました。
y-mae7
8月29日


化学物質管理者講習」(2025.7.18)
◆ 大津市の滋賀労働基準協会において、化学物質管理者講習(6時間コース)講師を担当し、90名の方々に参加頂きました。この講習は、化学物質を取り扱うすべての事業場を対象とするもので、管理者の選任が義務化されています。
y-mae7
7月19日


「石綿作業主任者技能講習」(2025.7.10)
◆奈良市の 奈良新聞社において、奈良県労働基準協会主催の「石綿作業主任者技能講習 (労働衛生保護具)」講師を務めました。
y-mae7
7月11日


「特定化学物質及び四アルキル鉛作業主任者技能講習」(2025.6.24)
◆大津市の「コラボしが」において、滋賀労働基準協会主催の「特定化学物質及び四アルキル鉛作業主任者技能講習」講師を務め、100名弱の方々に受講頂きました。担当したのは、「作業環境の改善方法」1科目4時間です。
y-mae7
6月25日


「特定化学物質及び四アルキル鉛作業主任者技能講習」(2025.6.12)
◆ 奈良市の奈良新聞社において、奈良県労働基準協会主催の「特定化学物質及び四アルキル鉛作業主任者技能講習」講師を努めました。担当したのは、労働衛生保護具の1科目2時間です。20名強の方々に受講頂きました。
y-mae7
6月17日


「職長・安全衛生責任者教育」(2025.6.5・6)
◆大津市の滋賀労働基準協会において、職長・安全衛生責任者教育(14時間コース)講師を担当し、60名の方々に参加頂きました。この教育は、現場のリーダーのための教育で、講義に加えてグループ演習を繰り返し行い、安全と健康を守れる職場環境を作るための技法などを学んで頂くものです。長...
y-mae7
6月8日


「酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習」(2025.4.24)
◆ 大津市の滋賀労働基準協会において、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習講師を務め、約80名の方々に参加頂きました。
y-mae7
4月26日


「石綿作業主任者技能講習」(2025.4.10)
◆奈良市の 奈良新聞社において、奈良県労働基準協会主催の「石綿作業主任者技能講習 (労働衛生保護具)」講師を務めました。
y-mae7
4月13日


「新入社員安全衛生教育」(2025.4.10)
◆ 京都府久御山町の製造業会社において、グループ会社合同の新入社員向け安全衛生教育講師を務め、講義に続いて、ヒヤリハット・KYの演習を行いました。
y-mae7
4月13日


「新入社員安全衛生教育」(2025.4.7・8)
◆京都府久御山町にある製造業会社の社員寮において、新入社員安全衛生教育と職長・安全衛生責任者教育を兼ねて、講師を務めました。基本的な安全衛生活動である「5S・ヒヤリハット・KY(危険予知)・指差し呼称」のグループ演習を加えて、2日間で15時間担当しました。本教育は、この時期...
y-mae7
4月11日


「職長・安全衛生責任者教育」(2025.2.20・21)
◆ 京都市南区の京都府電気工事工業協同組合において、職長・安全衛生責任者教育(14時間コース)講師を務めました。ここでの本教育は年1回この時期に担当していますが、今回は12名の参加となり、講義に加えて、3グループに分かれてグループ演習を行いました。
y-mae7
2月22日


「酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習」(2025.2.13)
◆ 大津市の滋賀労働基準協会において、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習講師を務め、70名を超える方々に参加頂きました。硫化水素の危険有害性に関して、最近埼玉県で起きた道路陥没事故のお話もさせて頂きました。
y-mae7
2月15日


「石綿作業主任者技能講習」(2025.2.6)
◆ 奈良市の奈良新聞社において、奈良県労働基準協会主催の「石綿作業主任者技能講習」講師を務めました。
y-mae7
2月7日


「職長・安全衛生責任者教育」(2025.2.4・5)
◆ 大津市の滋賀労働基準協会において、職長・安全衛生責任者教育(14時間コース)講師を務めました。講義に加えて、10グループに分かれて繰り返し討議演習を行い、約60名の皆さまに大変熱心に受講頂きました。
y-mae7
2月5日
bottom of page